
2022年7月14日
『NewsPicks +d』で弊社平田が執筆したPR連載(基礎編・実践編・実例編の計3回)が、『NewsPicks』にも公開されました。
■NewsPicks_中小企業向けPR講座
①基礎編
②実践編
③実例編
______________
この連載は、プレスリリースを今まで作ったことがない企業(経営者や担当者の方)が、一連の流れのイメージがつきやすいよう、作成から発信までのステップをまとめたものです。
と。思っていたのですが…
意外と、今までリリースを配信したことがある広報の方からの評価を私個人はいただくことが多かったです。
今まで当たり前の一業務として発信していた(マンネリ化していた)リリースを、改めて見直さないとなと思った、などです。
ただ、、大げさに考えなくても、「まずやってみる精神」が一番大事です!
PR TIMESのようなリリースをメディアに届けてくれる“ワイヤーサービス”に登録(登録は基本無料、配信時支払発生がほぼ)してみて、リリースを一本発信してみる。
一度やってみるだけで、頭で考えていた何倍も「なるほど」と合点がいって、絶対に視界が開けてきます。
もし社内の人員や時間のリソース確保が難しいのであれば、外部をうまく活用してください。
(で、外部って、どう選んだらいいの?となりますが、これもまたいろいろと選び方がありますが。。)
もし何かPR広報について聞いてみたいということがあればお気軽にご連絡ください。
最近はいろんなニーズがあって、柔軟に対応しています。
・担当がいないが、プレスリリースをまず一本配信してみたい
・PR会社とリテナー契約しているが、有効活用するためにディレクションをしてほしい
・社名やサービス名決定、ロゴなどのクリエイティブから、最後のメディアや生活者へのアウトプットまで含めたブランディングをしてほしい
・ディスカッションパートナーとしてリサーチや各種情報共有、ビジネスマッチングなどをしてほしい
などなど、、
現状や課題感などをお伺いし、マッチするような形でお付き合いできればいいなと思っています。
そして、皆さんにとって価値あるパートナーとなれるよう、日々自身をアップデートしていかねばと思っています。
平田貴子